秋本番!
少しずつ紅葉が楽しめますね。
デイのフロアも「ヒマワリ」から「イチョウ」に大変身です。
木の枝部分は、
トイレットペーパーを切って紙を貼りました。
イチョウの葉は、利用者の皆さんに折り紙で作っていただきました。
手作りいっぱいの手の込んだ作品に仕上がりました!
神奈川県鎌倉市にある「ささりんどう鎌倉デイサービス」の日々の活動を綴ったブログです。 毎週更新予定ですので、ご利用されている方、ご家族の方、地域のケアマネの方、ぜひ定期的にご覧ください。
2013年11月20日水曜日
2013年11月11日月曜日
運動会週間
日が暮れるのも早くなり秋を実感出来るシーズンになりました
ささりんどう鎌倉の秋は運動の秋で運動会週間と言う事で
紅白に別れてレクレーションの時間に運動会を行っています
パン食い競争や玉入れを真剣に行い、玉入れの玉の数1つの差での勝敗に一喜一憂し
勝ったチームは自然と万歳がうまれました\(^-^)/
2013年11月5日火曜日
敬老週間のフラメンコ
敬老週間では日替わりでボランティアの方が出し物をして下さいました
今回、ここで取り上げたいのはフラメンコです
「二ノ宮フラメンコ」様にお越しくださいました♪
色とりどりのドレスに身を包み、カルメンのギターとコーラスに合わせて、
ラテンのリズムで情熱的なダンスを披露して下さいました
利用者の皆様も生で初めて見たと言う方が沢山いました
オーレーの掛け声も忘れて見入ってしまいました
普段観ることが出来ない素晴らしいフラメンコに、利用者様と一緒に楽しむことができました。
次にフラメンコをささりんどう鎌倉で見るのが待ち遠しくなりました
(せっかくの写真がぶれてしまって申し訳ありませんでした)
2013年10月21日月曜日
納涼祭
8月31日ささりんどう鎌倉納涼祭が開催されました。
ゲームコーナーでは金魚すくい、射的やマスコットのささ君旗揚げなど、楽しんで頂きました。
イベントでは、男性職員によるミスコンや有志によるロックソーランの躍りを楽しんで頂きました。
2013年10月11日金曜日
フルートボランティア
7月29日にフルート・ボランティアが来園されました。
3名の女性による、フルートやオカリナを使った、日頃の暑さを忘れさせるような、爽やかな演奏でした。
曲は夏らしい「我は海の子」「浜辺の歌」「アロハオエ」「蛍のうた」から始まり、
「村祭り」「一杯のコーヒーから」「富士山」「奥飛騨慕情」「木曽節」など
幅広いレパートリーで、曲の間は、楽しいお話しや、体操、じゃんけん大会で盛り上がり、
1時間があっと言う間に過ぎました。
終演後は、ご利用様の「また来てください」という声と、たくさんの笑顔が見られました。
七夕週間
七夕週間ではロンディーノの皆様にキーボードアンサンブルの出し物を行って頂きました
キーボードアンサンブルでは演奏に合わせて歌を唄い、ハンドベルの演奏にもチャレンジしました
リクエスト曲『夏の思い出』にも応えて頂き、華やかで思い出に残る七夕週間となりました
2013年9月30日月曜日
父の日イベント 詩吟
父の日のイベントに詩吟と詩舞のボランティアの方に来て頂きました
詩舞の躍動感や詩吟の奥深さを味わえるような演目を披露して下さいました
リクエストの詩吟にも答えてもらい、詩吟好きな利用者様とボランティアの方とで
一緒に詩吟を披露する機会も頂くなど盛りだくさんの父の日のイベントとなりました
父の日のイベントですが男女共に楽しめる素敵な時間を持つ事ができました
登録:
投稿 (Atom)