2016年5月6日金曜日


皆さんこんにちは!
さて、2016年度がスタートし、日頃から皆さまに楽しく参加して頂いているデイサービスのフィットネスに変化が・・・
4月から、皆さんとストレッチポールやエアロビクスに取り組みながら楽しく過ごしていく先生として笑顔が素敵な山田夕美さんが加わりました。
エアロビクスインストラクターを経て、現在はヨガの指導を中心に、地域ケアプラザやカルチャーセンターなど様々な場所で講師として活躍されています。
ご利用者の皆さんは、フィットネスを楽しみにしておられるので、山田先生の優しい声かけや笑顔に癒されながら、楽しく身体を動かしています。
元気いっぱい身体を動かしたい方、体力あまりには自信がない方とそれぞれですが、ゆっくりとお一人お一人に合わせて指導して下さるので安心です。

フィットネスのお問い合わせは、0467-42-3701 担当 デイサービス 小柏(おがしわ)までお電話下さい!
今後も健康づくりに励み、笑顔をたくさん作りたいと思っています!!

2016年4月14日木曜日


皆さんこんにちは!

2015年5月にささりんどう鎌倉内に開設された事業所内保育室ササKids”
2016年度は市役所の依頼を受け、地域のニーズに応える為、41日から地域のお子さんもお預かりできる、認可保育室となりました!!

そして先日、厚木市内にある施設の皆さんがササKidsを見学にいらっしゃいました。
 

施設の保育室は4月末にオープンとの事です。
ご発展をお祈りしています!

2016年4月12日火曜日

皆さんこんにちは!

先日、ささりんどう鎌倉の、外国人職員向け日本語教室をご指導くださっているボランティアの先生方4名と施設長で、「2016年度 教育方針会」の会合が行われました。

 ささりんどう鎌倉の日本語教室は、これまで何度か新聞にも取り上げられてきましたが、外国人介護職員が介護福祉士試験に合格することを目標として2014年に開講し、毎週水曜日に施設内(業務時間内)において授業を行っています。

 そして、2015年度は4名のうち、2名がN5(日本語能力試験5級)に見事合格しました!!


先生方、熱心にご指導いただきありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします!

2016年4月8日金曜日

皆さんこんにちは、本日は良いお花見日和ですね。
先日ささりんどう鎌倉では、年に一度の職員全体研修を行いました。
今年は夜勤以外のほぼ全職員が研修に参加しました!!



約1時間の研修の中で、昨年度の目標の振り返りや、今年度の法人の方針が施設長より発表されました。
写真は、「昨年度もささりんどう鎌倉はインフルエンザ・ノロウィルス・疥癬感染者(ゼロ)!これで3年間連続感染症(ゼロ)となりました。」という報告のようすです。



永年勤続表彰(10年)の2名と写真撮影!!
表彰された職員には、賞状と功労賞として金一封が贈られました。

2016年4月6日水曜日

皆さんこんにちは!お久しぶりのブログ更新になります。
ここ最近暖かくなり、ささりんどう鎌倉にも春らしい景色が多く見られるようになりました。

今回はその一部をご紹介したいと思います!!
ささりんどう鎌倉の花壇に冬の間に植えたチューリップの球根が芽を出し・・・

先日、こんなに立派なお花が咲きました!!
 
一緒に植えたパンジーの花も、春の日差しを浴びて大ぶりに育っています。
とても春らしく、華やかな花壇なので、ささりんどう鎌倉にお越しになった際は是非ご覧くださいね。

2016年3月11日金曜日


みなさんこんにちは!
デイサービスでは2/26(金)~3/3(木)までをひな祭り週間として、毎日様々なイベントを行いました。
その中で、3/1(火)には特別ゲストをお招きしました! 
 
湘南の三波春夫こと、大塚文彦様です。
山形県上山市のご出身で、昭和54年に大塚文雄道場に入門、62年には師匠より『大塚文彦』の名前を許されました。
平成9年に新々民謡「浜降祭」でキングレコードからデビュー、12年には大塚文雄民謡道場大師範に認定されるというご経歴をお持ちで、現在はアクセスエンターテイメントに移籍し、活動されています。
数々のコンクールでも優勝し、平成5年の全国大会内閣総理大臣賞争奪戦では敢闘賞を受賞されています。
 
今回デイサービスのイベントでは、数々の民謡や尺八を披露してくださり、トークセンスも抜群でした。
 
自ら大塚先生の80番弟子とおっしゃる清水俊邦様も一曲ご披露くださり、素敵なひな祭りのイベントとなりました。またのお越しをお待ちしております。
 
 
 

2016年3月9日水曜日


皆さんおはようございます!
早咲きの桜が満開となり、春らしくなってきました。

先日デイサービスでは、焼きあんドーナツ作りに挑戦しました。
ナント!たこ焼き機を使ってのアイディア料理です!!

作り方は、生地をたこ焼き機に流し入れ、焼き色がついたら竹串でコロコロと回して、丸い形に仕上げたら出来上がり。

最初、「難しいわ~」との声も聞かれていましたが、いくつか焼き上げるうちに、手際よくきれいな形に焼き上げることが出来るようになりました!


ご利用者様の中からおやつ作りの係として選ばれた6名が、それぞれの役作りを分担して、ナント!110個ものドーナツを焼き上げ、皆さんから「おいしい。おいしい。」と喜ばれました。
「楽しかった!またやりたい!」「美味しかった!」と大好評だったので、また、おやつ作りに挑戦したいと思います。次回はどんなおやつが出来上がるか?お楽しみに・・・。